あなたの地域から、
世界へ。
Team Nippon 100
始動!

47都道府県から各2名、計100名の仲間を全国で募集。
地域の魅力を発信しながら、
世界平和への一歩を共に踏み出しませんか?

地域の力を、
世界の平和に。

Team Nippon 100は、地域の文化や人の魅力を活かして、
国内外との交流・支援活動を行うボランティア組織です。
共に生き抜く為にTASUKEを進めて行きます。
また、多様な価値観が交わる場から、
世界と未来をつなぐ架け橋を築きます。

交流

国内外との交流活動を通じて、
互いの文化を理解し、共に成長します。

支援

地域の課題解決や環境保護など、
具体的な支援活動を行います。

多文化理解

異なる文化や価値観を尊重し、
互いの違いを理解する活動を行います。

つながりを育み、
地域を発信する多彩な活動

経済文化活動、イベント、環境保全活動、
海外とのオンライン交流、地域紹介プロジェクトなど、
地域の特色を活かした活動を行います。

文化交流イベント

経済文化活動

地域の文化や伝統を活かした
経済文化活動を企画・実施します。

環境保全活動

環境保全活動

地域の自然環境を守るための
清掃や保護活動を行います。

オンライン交流

海外と Online 交流

世界中の若者とオンラインで交流し、
国際理解を深めます。

地域紹介プロジェクト

地域紹介 Project

地域の魅力を発信するためのコンテンツ制作やイベントを開催します。

ここでしか得られない
「出会い」と「経験」

地域の再発見、世界とのつながり、
リーダーシップや多文化理解のスキル。
あなたの行動が、地域と未来に
新しい価値をもたらします。
また、日本古来のTASUKE精神を普及
再構築することで、幸せな日常を
手に入れる活動を提案し実現を進めます。

地域の再発見

地域の魅力を再発見し、
新しい視点で地域を理解します。

世界とのつながり

世界中の若者と交流し、
国際的な視野を広げます。

スキルアップ

リーダーシップやプロジェクト管理などの実践的なスキルを身につけます。

交流コミュニティ

メンバー限定の交流コミュニティで、継続的なサポートを受けられます。

47都道府県 × 100人の
つながり

現在の参加状況をチェック。
あなたの地域の代表として、
次に名を連ねるのはあなたかもしれません。

応募について

活動頻度や年齢条件、
応募の流れをご案内します。
まずはあなたの思いを聞かせてください。

応募要項

  • 対象:15歳以上(高校生~社会人まで)
  • 募集人数:各都道府県2名(合計100名)
  • 活動頻度:月1回~不定期(オンライン中心)
InstagramのDMからフォローしてメッセージを送ってください。

応募の流れ

  1. フォーム提出
  2. オンライン面談
  3. 決定
応募フォームへ進む

参加者の声:
全国に広がるリアルな体験

実際に活動に参加したメンバーのコメントをご紹介。
仲間とともに行動する楽しさや
感動がここにあります。

メンバー1
山田太郎
東京都代表

地域の魅力を発信する活動を通じて、自分の地域をより深く理解することができました。

メンバー2
鈴木花子
大阪府代表

海外との交流活動で、異なる文化を理解し、自分自身の視野が広がりました。

メンバー3
田中一郎
福岡県代表

環境保全活動に参加して、地域の自然の大切さを改めて実感しました。

よくあるご質問

応募前に気になる疑問にお答えします。
わからないことがあれば、
お気軽にお問い合わせください。

はい、地方在住の方でも参加いただけます。活動の多くはオンラインで行われるため、場所に制限はありません。

はい、活動は月1回程度で、オンライン中心の開催となります。スケジュールは事前に公開されるため、計画的に参加できます。

はい、基本的な日本語でのコミュニケーションが可能であれば問題ありません。英語が必要な活動では、事前に準備やサポートを行います。

世界と地域をつなぐ
第一歩を、あなたから。

各都道府県に2名の限定募集。
定員に達し次第、
受付終了となります。
今すぐご応募ください。

今すぐ応募する

年間スケジュール案
(活動例)

活動の一部はオンライン、
一部は地域でのリアル開催を予定

4月
4月の活動

オリエンテーション/全国メンバーオンライン顔合わせ

5月
5月の活動

地域の魅力再発見ワークショップ

6月
6月の活動

海外交流先とのオンラインミーティング

7月
7月の活動

各地域での経済文化活動イベント開催

8月
8月の活動

平和記念プロジェクト(例:折り鶴アート等)

9月
9月の活動

海外の若者と合同で地域紹介オンライン企画

10月
10月の活動

環境ボランティア・地域清掃活動

11月
11月の活動

成果発表イベント/活動報告会

12月~2月
12月の活動

来年度計画検討・次期メンバー募集サポート

3月
3月の活動

解散式/卒業メッセージ共有会